春らんまん 桜見物四国タクシーがご案内します |
|
徳島市内 | |
![]() |
「蜂須賀桜」原田家住宅 原田一平氏が阿波藩最後の藩主蜂須賀茂韶(もちあき)から譲り受け、現在の県庁付近にあった東御殿庭園の樹木庭石を当時2000円の巨額と、10年の歳月を費やし移築復元したそうです。 明治15年(1882年)江戸末期以前の建物淡いピンクの大きな花 3月初旬が見頃です。 |
![]() |
徳島市「徳島中央公園」 徳島公園緑地課 TEL:088−621−5295 徳島城博物館前の広場を中心にソメイヨシノが咲き、開花期間中夜間照明あり 昼夜問わず多くの人が訪れる場所で(桜は約250本) |
![]() |
徳島市「藍場浜公園」 徳島県建設技術センター公園管理事務所 TEL:088−662−6030 桜の本数25本 |
![]() |
「瑞巌寺」阿波踊り会館から徒歩で10分 徳島市東山手町3−18 電話088−652−5968 3月初めから咲き始め |
![]() |
徳島市眉山公園 徳島市観光課 088−622−4010 住所 徳島市眉山町茂助が原 駐車場19台 徳島県内では最大の名所(約1500本)ソメイヨシノ 中腹の神武天皇銅像前 |
![]() |
「願成寺」 徳島市寺町 |
![]() |
諏訪神社 徳島県徳島市南佐古三番町21 |
![]() |
徳島市徳島西部公園 西部公園保勝会 にほん桜の名所百選にも選ばれている場所です。 しだれ桜 蜂須賀桜ソメイヨシノ(約550本) |
![]() |
「袋井用水」 徳島市鮎喰町 |
![]() |
飯谷町桜祭り 徳島市飯谷町 |
鳴門市 | |
![]() |
妙見山公園 「日本の桜名所百景」 問合せ 鳴門市商工観光課 088-684-1157 駐車場70台 鳴門ガレの森美術館の近くにソメイヨシノとヤエ桜が500本ほど有ります。 |
勝浦町 | |
![]() |
勝浦町 月ヶ谷温泉周辺 |
小松島市 | |
![]() |
小松島市金長神社 阿波の狸「映画 平成狸合戦」全国的にも有名になった金長狸を奉る 金長神社(周囲に約200本) 市民運動公園の駐車場70台を利用 |
![]() |
小松島市日峯自然公園 |
羽ノ浦町 | |
![]() |
岩脇公園 400メートルの桜のトンネル車で通行できます。ソメイヨシノ約1000本 夜桜見物もできます。 |
![]() |
さくらつづみ公園 岩脇公園に隣接した遊び場のある公園 |
阿南市 | |
![]() |
阿南市津峰公園 2000本の桜が津の峰スカイラインで八合目まで |
![]() |
西光寺 徳島県阿南市那賀川町赤池 185 |
那賀町 | |
![]() |
八幡神社 徳島県那賀郡那賀町和食郷字八幡原 |
![]() |
大塚製薬鷲敷工場イベント広場 しだれ桜22本 |
上那賀町しだれ桜 教育委員会 0884-66-0116 町の天然記念物に指定されている樹齢200年の桜 |
|
相生町 | |
![]() |
相生町川口ダム周辺 国道195号線沿いを走っていると沿線に1000本近くの桜が植わっています。 見頃は3月下旬から4月上旬、 |
美波町 | |
![]() |
日和佐日和佐城山公園 日和佐さくらまつり 日和佐城山公園 山頂周辺には1500本の桜が有ります、 |
海部町 | |
海部町奥浦明現山公園 ソメイヨシノの古木250本、しだれ桜20本が咲いてるそうで見頃は4月上旬 |
|
石井町 | |
![]() |
名西郡石井町県農業大学校 農業大学校 088-674-1026 校内200メートルの両側にソメイヨシノが160本 |
![]() |
土成町宮河内ダム公園 たらいうどんで有名な場所、ダム湖畔周辺の遊歩道の桜を眺め、 キャンプ場ではお肉とかを持ち込みバーベキューも楽しめる。 |
神山町 | |
![]() |
神山森林公園 イルローザの森 公園管理事務所 088-678-0114 徳島県内では普段見ることができない全国の各地の桜も観ることができます。 公園内の周辺にはなんと3000本 ソメイヨシノと自生の桜がたくさん有り |
![]() |
名西郡神山町明王寺境内 神山町役場産業観光課 088−676−1118 (神山町下分)駐車場無し 樹齢350年の老木から接木した2代目と3代目のしだれ桜 |
美馬市 | |
有料八百萬神之御殿 美馬市脇町赤谷名 大場池 脇町産業観光рO883−52−5608 |
|
![]() |
東田上観音堂 徳島県美馬市脇町田上 |
![]() |
美馬市木屋平川井大北のしだれ桜 木屋平役場 0883−68−2111 花は4月下旬 川井トンネル近くに咲くしだれ桜はすごいですよ、斜面に20本と対岸の山桜も美しいです。 |
![]() |
美馬市木屋平川井峠「白い神様」 |
![]() |
貢公園 国指定重要文化財「三木家」のしだれ桜見物 |
板野町・上板町 | |
技の館前 | |
![]() |
県畜産研究所 開園時間は開花時午前9時〜午後5時まで 駐車場臨時約500台 ソメイヨシノ八重桜を含めると1000本ほど有りますから、松島千本桜の名前で知られています。 県内有数の桜の名所として地元の人に親しまれています。 |
![]() |
市場公園 阿波市市場町市場字上野段225-1 |
![]() |
日開谷川 桜堤 阿波町平川原北 県道2号線沿い1.6km 500本 |
吉野川市 | |
チェリーロード | 昭和47年から県道43号線沿いに村田さんが植樹した2000本が咲く道 |
![]() |
江川・鴨島公園 日本名水百選に指定をされている場所、ソメイヨシノなど150本程 夜はぼんぼりが灯ります。 |
![]() |
川島城 川島町のシンボルとなっている川島城周囲の桜は約200本 3月下旬にはぼんぼりも灯っています。 |
![]() |
半田町西久保於安パーク つるぎ町半田 問合せ半田町企画観光課 公園内にはソメイヨシノ、ヤエザクラ1000本 |
![]() |
貞光町貞光ゆうゆうパーク桜づつみ 道の駅 0883-62-5000 道の駅貞光ゆうゆう館前の堤防にはヤエベニシダレ、ヨシノシダレなど100本が植えられています。 見頃は4月上旬かな |
三好町足代県立自然公園美濃田の淵 産業経済課 0883−79-5339 吉野川の景勝地として有名で、徳島自動車道吉野川ハイウエイオアシスから出ている遊覧船に乗り川面に映る大島桜ソメイヨシノ350本 |
|
池田町池田諏訪公園 桜まつり 役場商工観光課 0883−72−7620 場所:池田町 諏訪公園・池田小学校グラウンド 料金:無料(ただし、桟敷用テントは有料) 約500本のソメイヨシノが植えられた諏訪公園で行われるイベント。 |
|
池田町箸蔵寺 お寺 0883-72-0812 真言宗のお寺の境内に周辺に300本の桜が咲きロープウエーで登る、見頃は4月上旬 車が便利徳島自動車道井川インターで下り国道32号線を通行すぐの場所 |
|
戻る |
参考資料
徳島新聞、あわわ、ASA、とくしま、徳島県広報、徳島市広報、各町村広報を一部参考に作成をいたしました。